よくある質問
大阪府ってどんな街?
大阪府は関西の中心地で人口は約887万人と多く、高齢者は約223万人、高齢化率は約25.1%で全国平均(25.6%)並みです。
人口の多さに応じて、老人ホームもまた、関西エリアでも大阪周辺に集中しています。
府内の有料老人ホームは747施設(介護付249施設・住宅型497施設・健康型1施設)、定員数は合わせて35,478人で、とくに北摂地区に7割近くの施設が集中しています。
一方で南側の地域には非常に少なく、人口の増減に合わせて今後も一層この傾向に拍車がかかりそうです。
全国でも有数の商業地として知られている大阪府。県内総生産では東京都に次ぐ全国2位で、さまざまな観光地なども有する大都市です。
大阪府では2012年に『大阪府人口減少社会白書』を制定し「日本の成長エンジンとして持続的に発展する都市・大阪」「安全で安心して暮らせる定住都市・大阪」をテーマにさまざまな改革が行われています。
「高齢者に優しい街」として全国にさきがけて超高齢社会を迎えようとしている大阪は日本のモデルケースとなるのか否か今後の動向が注目されるところです。
※ 大阪府HP、内閣府 高齢社会白書(概要版)、厚生労働省HP 参考
栄えた商業、美味しい食、笑い溢れる街で豊かに暮らす
食い倒れの町、天下の台所など、食に関係する異名を持つ大阪には、美味しい食が豊富です。また「笑い」に溢れ、面倒見の良い地域性であたたかく居心地がよいのも魅力の一つです。
そんな笑顔溢れる環境の中、楽しく豊かに日々を過ごすことができます。
大阪府の介護求人事情について
大阪府の求人倍率は、全体で1.44となっています。
介護業界で見ると全国平均は3.72となり、圧倒的に高いことがわかります。
大阪府の有効求人倍率は2013年から5年連続で上昇し2018年にはついに5倍を超えさらに上昇し続けています。
大阪府の介護職の採用率・離職率を見ると、採用率が24.2%、離職率が20.6%と採用率と同じくらい離職率が高く、人材がほとんど増えていないことがわかります。
人手不足な上、採用ができても定着しないことも深刻な課題となっています。
そのため、大阪府では「大阪府介護・福祉人材確保戦略」をまとめ、対策を考えています。
また施設や事業所では、安心して長く働いてもらえるよう福利厚生や社内研修などの充実やスキルアップやキャリアアップを見える化して目標を持ちモチベーションを高めて離職率を抑えることをしています。
介護の仕事は「体力的にきつそう」「給与が少なそう」「休みが少なそう」などネガティブなイメージがまだあるかと思いますが、大阪府で介護職に就いている方にアンケートを実施したところ
■今の仕事を選んだ理由
働きがいある仕事だと思ったから(48.6%)
資格・技能が活かせるから(33.8%)
今後もニーズが高まる仕事だから(29.8%)
■仕事への満足度
仕事の内容・やりがい(54.4%)
職場の人間関係(51.8%)
職場の環境(44.7%)
雇用の安定性(39.6%)
という結果になりました。
大変な面ももちろんありますが、やりがいや充実感をとても感じられる仕事であるとも言えます。
「今の仕事を続けたいか」というアンケートでは55%の方が「はい」と回答しています。
自分に合った施設や環境、人間関係を築くことができると天職として続けることができる仕事ではないでしょうか。
大阪府の介護職における給与事情
介護職員 |
実労働時間(常勤者) |
163.4 |
平均給与額(常勤者) |
300,970 |
実労働時間(非常勤者) |
116.1 |
平均給与額(非常勤者) |
209,470 |
看護職員 |
実労働時間(常勤者) |
157.2 |
平均給与額(常勤者) |
372,070 |
実労働時間(非常勤者) |
103.1 |
平均給与額(非常勤者) |
244,580 |
生活相談員 |
実労働時間(常勤者) |
162.8 |
平均給与額(常勤者) |
321,080 |
実労働時間(非常勤者) |
110.5 |
平均給与額(非常勤者) |
265,090 |
介護支援専門員 |
実労働時間(常勤者) |
162.0 |
平均給与額(常勤者) |
350,320 |
実労働時間(非常勤者) |
88.7 |
平均給与額(非常勤者) |
229,050 |
※参照元URL:
厚生労働省 | 介護従事者処遇状況等調査結果
上記の表は全国平均となります。
大阪府では、福祉施設介護員が23万4千円、ホームヘルパーが24万8千円、ケアマネージャーが25万3千円が平均となっています。
年収で見ると、福祉施設介護員が336万5千円、ホームヘルパーが360万円、ケアマネージャーが374万5千円となり、経験や施設によって差はありますが、大阪府で正職員として介護職に就いた場合、350万円程度の年収が見込めると予測できます。
またさらに資格や役職がつけば、年収400万円以上、500万円以上も夢ではありません。
派遣の場合はもう少し給与の水準が上がります。時間、日数など働き方の選択肢が広い非常勤や長期で安定して働ける常勤、時給の良い派遣とさまざまありますので自分に合った働き方を選択することが可能です。
改定
令和3年度地域別最低賃金改定状況
厚生労働省では、働き方改革実行計画において最低賃金を
年率3%程度を目途として、名目GDP成長率にも配慮しつつ引き上げていくとしています。
これにより、全国加重平均が1000円になることを目指しています。
労働者がより豊かに仕事ができるよう改革を進めています。
令和3年度地域別最低賃金改定で
大阪府の最低賃金は、
992(時給)円に改定されました。
※参照元URL:
地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省)
大阪府の介護職における賞与事情
給与例
フロンティアの介護なら…
フロンティアの介護
入社2年目の場合
年収:378万円
フロンティアの介護
入社5年目・管理者の場合
年収:510万円
フロンティアの介護なら
入社2年目で大阪府の介護職員の平均年収を超える場合があります。
保有する資格やあなたの頑張りでさらに昇給・昇格も見込めます。
給与制度について
大阪府の介護職における離職率
大阪府の離職防止・定着促進への取り組み
大阪府では、離職防止・定着促進への取り組みのためさまざまな戦略を考案しています。
マッチング力の向上
①福祉人材支援センターの機能強化
②地域介護人材確保連絡会議を活用した取組みの拡充
若者等の新規参入促進策
①採用活動の強化
②介護・福祉の魅力発信、介護・福祉に触れる機会の提供
③新卒者の参入促進
④介護福祉士等養成ルートの参入促進
⑤社会人経験者・女性など未経験者等の参入促進:「介護職員初任者研修受講支援事業」の見直し
離職した人材の呼び戻し策
①再就職準備金貸付制度
②福祉人材支援センターにおける届出制度(システム)
高齢者、障がい者等の新規参入促進策
①高齢者等の介護入門研修(いわゆる『介護助手』)の導入検討
②障がい者の参入促進(公共職業訓練を通じた人材育成事業)
③ひとり親家庭の親と介護職場のマッチング策の検討
外国人介護人材の受入れ
①在留資格「介護」の創設対応策の検討
②国への規制改革要望
※参照元URL:
大阪府介護・福祉人材確保戦略
大阪府の介護職員に対する人材育成の取り組み
大阪府は介護人材育成の取り組みとして介護保険サービス事業者による「労働環境・処遇の改善」「介護職員の資質の向上」「多様な人材の参入促進」のための自主的な取組事例を掲載しています。
その成果を普及することで介護人材の育成や確保、定着率の向上を図ります。
※参照元URL:
大阪府の介護人材育成確保支援事業
大阪府の施設で活躍するスタッフの声
大阪府 (40代女性)
満足度:★★★★☆
自分のペースで無理なく仕事しています
家のこともしっかりやりたいと考えているので、非常勤で働いています。
日数・時間も希望に合わせてもらえるので、とても助かっています。
非常勤ですが、仕事は色々信頼してもらえて任せてもらえています。
なので、とてもやりがいを持って仕事をすることが出来ています。
もう少し子育てが落ち着いたら、もっと介護の仕事がしたいと思い、今は資格取得の勉強もしています。
忙しい毎日ですが、とても充実しています。
大阪府 (30代男性)
満足度:★★★★☆
責任ある立場を任せられ日々頑張っています
年齢関係なく、やる気や頑張りをみてキャリアアップできる制度となっているので、若い層の人にも上へキャリアアップできるチャンスが多くあります。
私もその中の一人で、責任ある立場を任せてもらえているので、期待に応えられるよう日々奮闘しています。
私がさらに成長できるよう、諸先輩方もさまざまなアドバイスをくれます。
毎日充実した日々を過ごせているので、もっともっと期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います。